「原科香月の作詞の小部屋」は、カラオケが大好きで作詞を学んでみたい、またプロの曲を歌うだけでなく、世界に一つだけの自分の曲を持ちたい、そんな人たちが集い、共に学んでいく作詞教室です。
「原科香月の作詞の小部屋」で一緒に学んでいきましょう。私も、作詞の初めから完成までのプロセスを、できるだけ皆さまに分かりやすく公開していきたいと考えています。
このホームページのブログカテゴリー「課題テーマに挑戦」から生まれました3曲を、まずお聴き下さい。
①私の作った歌詞はたくさんあります。ぜひブログカテゴリー「私の作った歌詞」でご覧ください。
②各作詞の完成までのプロセスは、ブログからカテゴリー「課題テーマに挑戦」からお探しください。
③歌唱入りの動画は、「私が作詞した曲」からご視聴ください。
④作詞に関することでお悩みの方に、無料でご相談に応じております。「お問い合わせコーナー」からご連絡ください。混雑等により全員の方にご返信が不可能な場合もございます。予めご了承ください。
ブログには、種々のカテゴリーがあります。お好きなカテゴリーをお選びくださいませ。
作詞の完成までのプロセスはカテゴリー「課題テーマに挑戦」でご覧いただけます。
「課題テーマに挑戦」を通じて、課題から、作詞の完成までを、一緒に考えて行けたらとても嬉しいと考えています。少しずつでも進み、必ず1曲は「世界に一つの、自分だけの歌詞」を完成させて頂けたらと思います。
「創作の小部屋」は、あなたの心に響くように創られたな物語が満載です。ぜひご覧くださいませ。簡単なものでも物語を書くと、とても作詞力が身に付きます。作詞のテーマが決まりましたら、皆さまもぜひ試してみてください。
2023年01月29日 課題テーマに挑戦
課題テーマに挑戦「銚子港」第3回日本列島は大寒波襲来の影響で各地に被害をもたらせているようです。電車の中に10時間もの長い時間閉じ込められた方もおられます。被害を受けられましたすべての方々に、心から
2023年01月16日 課題テーマに挑戦
課題テーマに挑戦「銚子港」第2回早や1月も半ばとなり、朝夕に日が長くなっていることを感じ、春の足音が聞こえてくるようです。アイキャッチ画像は、近くの公園で撮った夕日です。先日の11日に再び銚子港に行
2023年01月09日 課題テーマに挑戦
課題テーマに挑戦「銚子港」第1回皆さま、新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。一昨日は、七草がゆを頂きました。七草がゆには、せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけの
2022年12月22日 創作の小部屋
創作の小部屋「音頭大橋物語」今年も余すところ僅かとなりました。毎年この時期に思うことですが、本当に一年は短いものです。皆様方には、本年もお世話になりました。有難うございました。来る年も幸多い年となり
2022年12月12日 課題テーマに挑戦
課題テーマに挑戦「寺坂棚田」最終回もう今年も20日余りになってしまいました。あの夏の暑さが恋しくなるようなこの頃です。私の住むつくばでの画像を2枚ほどご覧頂きたいと思います。柿の実が数個残っていまし
2022年11月30日 課題テーマに挑戦
課題テーマに挑戦「寺坂棚田」第12回先日、雨模様の日に筑波山の画像を撮りに、麓まで行って参りました。地元にいても普段あまり見られない光景でした。筑波山の中腹が霧で覆われていて幻想的でした。福来みかん
2022年11月20日 創作の小部屋
エッセイ「宝篋山登頂記」私は、先日「宝篋山(ほうきょうさん)」という山に登って来ました。その時の様子を書いたエッセイと画像をアップしたいと思います。先ず宝篋山の紹介ですが、つくば市公式ウェブサイトよ
2022年11月12日 課題テーマに挑戦
課題テーマに挑戦「寺坂棚田」第11回季節は、差し詰め晩秋の候と言ったところでしょうか?私の住むつくば市でも、街路樹のイチョウの葉が美しい黄金色に輝いています。筑波山も麓から紅葉しているのが分かります
2022年11月06日 課題テーマに挑戦
課題テーマに挑戦「寺坂棚田」第10回気が付けば、今年も残り2ヶ月を切り、一年の時の速さにいつもながら驚かされます。ですが、まだ今年は終わっていません。正月の抱負や誓った事を来年に延ばさず、少しでも先
2022年10月23日 課題テーマに挑戦
課題テーマに挑戦「寺坂棚田」第9回各地から紅葉の便りが届くこの頃ですが、皆さまは気温の寒暖差の激しさに、風邪など召されてはいないでしょうか?私はこのブログに季節の画像を良く載せます。私はつくば市生ま