「原科香月の作詞の小部屋」は、カラオケが大好きで作詞を学んでみたい、またプロの曲を歌うだけでなく、世界に一つだけの自分の曲を持ちたい、そんな人たちが集い、共に学んでいく作詞教室です。
「原科香月の作詞の小部屋」で一緒に学んでいきましょう。私も、作詞の初めから完成までのプロセスを、できるだけ皆さまに分かりやすく公開していきたいと考えています。
このホームページのブログカテゴリー「課題テーマに挑戦」から生まれました3曲を、まずお聴き下さい。
①私の作った歌詞はたくさんあります。ぜひブログカテゴリー「私の作った歌詞」でご覧ください。
②各作詞の完成までのプロセスは、ブログからカテゴリー「課題テーマに挑戦」からお探しください。
③歌唱入りの動画は、「私が作詞した曲」からご視聴ください。
④作詞に関することでお悩みの方に、無料でご相談に応じております。「お問い合わせコーナー」からご連絡ください。混雑等により全員の方にご返信が不可能な場合もございます。予めご了承ください。
ブログには、種々のカテゴリーがあります。お好きなカテゴリーをお選びくださいませ。
作詞の完成までのプロセスはカテゴリー「課題テーマに挑戦」でご覧いただけます。
「課題テーマに挑戦」を通じて、課題から、作詞の完成までを、一緒に考えて行けたらとても嬉しいと考えています。少しずつでも進み、必ず1曲は「世界に一つの、自分だけの歌詞」を完成させて頂けたらと思います。
「創作の小部屋」は、あなたの心に響くように創られたな物語が満載です。ぜひご覧くださいませ。簡単なものでも物語を書くと、とても作詞力が身に付きます。作詞のテーマが決まりましたら、皆さまもぜひ試してみてください。
2023年05月29日 課題テーマに挑戦
課題テーマに挑戦「銚子港」第9回もう すぐ6月です。古希を過ぎてからは月日の経つのを早く感じます。もしかしたら、皆さんも同じだと言うかも知れませんが、特に私はそう思います。今日は5月の29日です。昨
2023年05月15日 課題テーマに挑戦
課題テーマに挑戦「銚子港」第8回本日5月の15日のつくばは、朝5時現在雨は降っておりませんが、空はどんよりとした雲に覆われています。もうつくばでは、田植えは殆んど植え終わっています。アイキャッチ画像
2023年04月30日 課題テーマに挑戦
課題テーマに挑戦「銚子港」第7回4月最後の日、つくばは先程まで雨が降っていました。今は上がりましたが、どんよりとした鉛色の雲に覆われています。さて、つくば市には沢山の国立の研究所があります。研究所と
2023年04月20日 課題テーマに挑戦
課題テーマに挑戦「銚子港」第6回まさに春爛漫、たくさんの花がこの季節を待ちかねたように一斉に咲き誇っています。つくば市の私の家の近くを、スマホを持って歩きながらの散歩中にも様々な形や色をした花々に巡
2023年04月08日 課題テーマに挑戦
「心のふるさと寺坂棚田」完成いつの間にか桜の花も散り、街路樹には新緑が芽吹き、もうすぐ若葉の季節となります。前回このブログをアップしましたのは3月12日ですから、桜やその他の素敵な花の数々をアップす
2023年03月12日 課題テーマに挑戦
課題テーマに挑戦「銚子港」第5回このところ暖かい日が続きます。梅の花は、満開です。今朝、3月12日(日)午前6時過ぎですが、何と我が家の柿の木にウグイスが止まって鳴き始めました。ただ残念なことに、キ
2023年02月28日 課題テーマに挑戦
課題テーマに挑戦「銚子港」第4回気が付けば、今日で2月も終わりです。明日から3月、もう春なのです。我が家の裏庭にも、蕗の薹が姿を現しました。天ぷらは少し苦みがありますが、春の香りがするようで、とても
2023年02月06日 創作の小部屋
創作の小部屋「福寿草とスズメ」節分も終わり、もうロウ梅の香りも消えてしまいました。しかし、福寿草が咲き始めました。春は、確実にそこまで来ているようです。今日は、思い立ってスズメの話しを急に書きたくな
2023年01月29日 課題テーマに挑戦
課題テーマに挑戦「銚子港」第3回日本列島は大寒波襲来の影響で各地に被害をもたらせているようです。電車の中に10時間もの長い時間閉じ込められた方もおられます。被害を受けられましたすべての方々に、心から
2023年01月16日 課題テーマに挑戦
課題テーマに挑戦「銚子港」第2回早や1月も半ばとなり、朝夕に日が長くなっていることを感じ、春の足音が聞こえてくるようです。アイキャッチ画像は、近くの公園で撮った夕日です。先日の11日に再び銚子港に行